2011年2月:北八つの森と☆
またまた何時の話題してるんだよーって突っ込まれそうですが、、、^_^; 2月に星景仲間で北横に登った時の夜の写真です(^^ゞこの冬ははもっとガッツリ樹氷ってる時に撮りに行けたらいいなぁ~.
View Article2011年11月:谷川岳を巡る星
11月に谷川岳に登った時の天ガの別バーション写真です。こちらはフィルムで。カシオペアを入れた北天。こっちはデジ魚眼で。こちらはデジ点像。☆今年も、とてもマイペースなブログアップになるかと思いますが、よろしくお願いいたします。.
View Article2011年6月:唐松岳からの朝焼け
また間空いちゃいましたね、、、スミマセン^_^;リアルタイムでの更新でないとついついブログUPがおろそかになってしまいます(>_<こちらは昨年の6月の話題です。この日は月食、剱岳に沈む皆既月食の月を目的に、平日だったのですけど一人唐松岳に登りました。・・・が、曇り空で月食の方は撃沈(>_<その代わりに素敵な朝焼けが見ることができました。この景色を一人じめでした(*^_^*)☆...
View ArticleASPJ 星景写真展 「星の風景」 2012-2013≪倉敷展≫
.別のブログには告知記事出してましたが、考えて見たら読者層が違うような気がするので、こちらにも(^^ゞ私が所属する日本星景写真協会(ASPJ)の第二回巡回写真展が開催されます。最初の会場は岡山県倉敷市にある倉敷科学センターです。私もはじめての全紙のプリントを作成しました。お近くの方はぜひご覧ください!お近くでない方は、今後お近くの会場にで開催される際に是非(^^)/☆☆☆ASPJ 星景写真展...
View Article木々に輝く星
何気ない景色の上にも☆こちらの作品はライティングを行ってますが、ライティングは他の撮影者がいらっしゃるときは、控えるか、声をかけて融通し合って行ってくださいませ。皆さんがお互い気持ちよく撮影されますよう♪.
View ArticleASPJ 星景写真展 「星の風景」 2012-2013≪東京展≫
ASPJ巡回展、いよいよ東京で開催されます。お近くの方は是非足をお運びください♪ ASPJ 星景写真展 「星の風景」 2012-2013 ≪東京展≫ 2012年12月8日(土)~2013年1月14日(月・祝) ところ: 多摩六都科学館 地下1階 イベントホール http://www.tamarokuto.or.jp/ 〒188-0014 東京都西東京市芝久保町5-10-64...
View Article2012年12月:ふたご座流星群
今年のふたご座流星群です。約2時間半分の流星のコンポジットです。 GANREFや500pxに先にあげてしまったものに入れ忘れていた2コマの流星を新たに追加しました・汗当日は2か所を梯子しましたが、時間のロスだったかも、、、。最初の場所を撤収して次の場所に向かう前に振り返ると、今まで構えてた方向に巨大火球が!!あぁ、、、あと3分長く撮影したたら、、、orz次回に向けての反省点です(。´_`).
View Article2012年3月:パンスターズ彗星報告-1
久しぶりに更新します。パンスターズ彗星の報告です。≪3月9日≫某山の稜線で狙うも雲と霞と撃沈。そもそもこの日はたとえ晴れてたとしても私が見つけられるものではなかった様子でしたね(汗)≪3月10日≫山から下山後、二度上峠に行きました。数時間前まで雨、直前まで曇り空でしたがGPVの予報通り夕刻直前に晴れ始めました。前日のような霞も気にならず条件は良さげ。・・・が、出現位置を確認して行ってなかったのですよ...
View Article2012年3月:パンスターズ彗星報告-2
懲りずに頑張ってます。3月15日にやっと好条件に巡り会えました♪とりあえずこちらには1枚のみ公開(他は非公開かな?考え中)これでさらに病み付きになって、16、17と続けて狙うも、春霞に撃沈です。ゴミ程度には撮れてますけど・汗15日並みの条件で今後撮れるかどうかちょっと自信ないです(^。^;.
View Article2013年4月:パンスターズ彗星報告-3
4月14日、明けパン初GETです。星撮影、実は前回のパンちゃん撮影以来実に1ヶ月ぶりだったのに、またしても好条件GETしちゃって、、、自分のツキが怖いです・汗おかげで桜星は今年は全く機会がなくって、、、。はやくお月様大きくならないかなー。でももう遠征必須だから今年は機会なく終了しちゃうかも。。。.
View Article2013年4月:パンスターズ彗星報告-4
4月14日のもの、もうちょい。地上は無視して全部入り。薄明前の100弌私は100个F2以上に長いレンズで明るいのは持ってないので、これが限界。ちなみに赤道儀も持ってないので固定撮影の限界って感じできつかった。。。結構持ち上げてます、、、。.
View Article究極の星景信号トリオ
週末のASPJの天狗平オフにて。左から、剱仙人さん、お茶を飲む博士さん、人間高気圧さんこれが今回一番の傑作ですw☆富山展来てくださった皆さん、ありがとうござます。 5月6日まで開催してますので、まだの皆さん、お近くにいらっしゃったら是非!http://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=100464.
View Article2013年4月:パンスターズ彗星報告-5
4月22日朝のパンスターズ彗星です。剱岳とのコラボが撮影できましたー。当日は月没直前から曇ってしまって、無理かな?と諦めモードだったのですが、薄明直前に奇跡的に晴れてくれて、何とか撮影することができました。1週前の撮影から大分小さくなったなと感じました。月も大きくなっちゃったことですし、これでもうパンちゃんとはお別れかな?個人的には結構楽しませてもらえました。パンちゃんありがとう、さようなら~お次は...
View Articleバッタリ!
旧山ブログのログイン方法ど忘れしてしまったのでこちらへ・汗3連休は南岳へ~まだマークンではなかった5年前に行った時の大展望が忘れられず。マークン購入して☆撮影を始めて以来、...
View Article2013年ケーキフェア!
わんつーすりーふぉーふぁいぶしっくすせぶん!・・・んが、7個目は完食できずにギブアップ。記録は6.8個でした~一昨年は6個だったのでちょこっとだけ前進!途中は雲がちでしたが、夜明け前はものすごくクリアな空になりました~びくこなさんを狙い打つNo.192さんの図を狙う!(笑).
View Article2013年11月22日:アイソン彗星
久々の天文系速報。、、、ってほど早くないですけど今朝のアイソン。撮影コマによってちょっと色が変わっちゃって、上手く現像しきれてないですがひとまずUP。.
View Article2013年11月23日:アイソン彗星
23日朝は初めてのロケ地で戸惑いながら撮影~前日より残念な感じなのは、ロケ地が街中だからなのか、彗星がさらに低空になったからなのか、、、。当日の自分の機材ではちと厳しかったです。。。(横着して山に持っていくつもりの機材で済ましちゃったので・汗)山に行く前の立ち寄り地だったので、彗星を撮影したら朝日を待つことなく後ろ髪惹かれながら撤収。。。..
View Article2013年11月24日:ラブジョイ彗星
続いて24日のアイちゃん、、、と行きたかったところですが、ひどく減光してしまったのか、かろうじて存在を確認できた程度でして、、、。お見せできるような感じの写真ではないので、アイちゃんの前に撮影した24日のラブ女医さんです。女医さんの方はしっかり狙ってなくて、そろそろ昇ってるころかな?と撮影してみたら、なんだかバッチリ写ってるではないですかー。こんなにしっかり写るんだったら、もっと低空の位置からしっか...
View Article